こんにちは。
3年目サラリーマン「こーだい」です。
皆さんリーマントラベラーって知ってますか?リーマントラベラーとは会社員をしながら休みの時間を使って旅をする人のことです。3年目サラリーマンの見習うべき姿です。
★はじめに
大学時代は語学留学やバックパッカーを楽しんでいた私ですが、就職をしてからなかなか海外に行くことができていません。そんな時に、どうやって旅をしようと考えました!
考えて考えて考え抜いた結果…
「世界の料理を自分で作ってみよう!」と思いました。
もともと料理は好きで、バックパッカー時代は現地で食材を調達して料理をすることもありました。
世界の料理を作ると思い立った私は、カルディコーヒーや近くのスーパーでアジア料理を作るセットを購入してせっせと料理を作りは食べて、海外の雰囲気を楽しんでいました。
ただ、その辺のスーパーで買えるセットは割と日本人にもポピュラーなものばかり。
「もっと広い世界の料理を楽しみたい」
そう思ったときに出会ったのがこの本でした…
★全196ヵ国 世界のレシピ

「全196ヵ国 お家で作れる 世界のレシピ」
この本のタイトルを見たときに、これはもしや…と思いました。
これまでもいろいろと世界の料理が書いてある料理本は見たことがあったのですが、なんとこの本は全世界のレシピを網羅しています。
こんなわくわくすることあるでしょうか…
表紙を見た瞬間にネットでポチってしまいました(笑)
★家で旅するリーマントラベラーになろう
先日注文して、届いたのは今日!
早速開封してみるとまあすごい!これはかなり読みごたえがありそうです。この本の著者は
「旅するシェフ 本山尚義さん」 旅するシェフ。。。かっこいい
27歳のときに訪れたインドでスパイスの魅力に出会い、それがきっかけで世界料理に目覚める。以後は30ヵ国以上を巡りながら料理を教わってきたのだそう。そのような経緯で「旅するシェフ」になったのだとか。
やはり、世界には面白いことを考える人がいるのですね。本山さんは「料理で世界を平和にする」ということでまずは料理を通してそれぞれの国に興味を持ってもらうべく活動しているようです。
この本はクラウドファンディングで支援を募って出版されました。3ヶ月ほどの期間で合計425人の方に支援されました。本山さんの思いが伝わってできているのですね。
そんな素敵な本を私は手にしました。この本には本当に全世界のレシピがのっています。
この本を通して、私はたくさんの国を訪れようと思っています。料理を作って、その国の味を知り、その国の文化を知り、旅をします。
「家で旅するリーマントラベラー」になります!
★世界にもっと興味を持つ
私は海外に興味があります。とはいえ、すべての国を知っているわけではありません。私が好きな国はニュージーランド、フィリピン、ベトナム、タイといった日本から割と近い国々です。
この本で旅をすることでこれまであまり興味のなかったヨーロッパ、未開の地であったアフリカ大陸等のことをもっと知っていきます!
そして、来るべき実際の旅に向けて用意を進めます。
料理は世界の共通言語。すべての国の料理を制覇して、旅の話題のきっかけになればいいなと思います。
★作るのって難しい?
今回購入したレシピですが、お家で作れるということをタイトルに書いてあるだけあって、すべての料理を家で作れるようアレンジしてあるようです。スパイスは普段はなかなか使うことがないものあります。しかしながら、すべて近くのスーパーで購入できるものが書いてあるようです。
自分が作った料理と、実際に現地に行って食べる料理を今後比べてみるのも旅の一つの楽しみ方になりそうでウキウキします。
★おわりに
今日は購入したての「世界のレシピ」についてでした。
時間がないけど刺激はほしい!って人にはうってつけなのかなーって思っています。
料理は旅の楽しみの一つです。これまで旅をしてきて、料理名わかんないけどこれうまいって料理はたくさんありました。もしかしたらこの本で実際に作ってから現地に行くと、そこから話に花が咲いていろいろ聞くことができるかも。楽しそうな未来が想像できます!
このブログでも作った料理は紹介していきたいと思います。
ぜひ楽しみにお待ちください。
「家で旅するリーマントラベラー」
P.S. 今回一緒に海外の料理本も購入してみました
今度紹介します。
Life is an adventure…
コメント