こんにちは。こーだいです。
皆さんTwitterやっていますよね?僕もやっています。Twitterは140文字以内という制約のなかで、好きなことを自由につぶやくことのできるSNSとして人気です。特に10代・20代の若年層に支持されており、Twitterをプロモーションツールとして活用する企業があるほど世間での認知度は高いです。

僕自身は、2012年の4月から完全にプライベート用でつぶやき始めました。2017年、2018年に関して言うと完全にROM専(見るだけ)と化していました。
そんな僕ですが、個人の発信力を高めるために、ここひと月ほどTwitterの動きを活発化させています。僕のフォロワーは2020年1月3日時点でおよそ400人なのですが、400人のフォローにもかかわらず、1万インプレッションを獲得したツイートをご紹介いたします。
インプレッションとは
まず、「インプレッション」について説明します。インプレッションは、Twitterに限らず、ディスプレイ広告などのWebマーケティングにおいて一般的に使われている言葉です。端的に言うと、投稿したツイートが表示された回数のことを指しています。Twitterの場合、投稿がユーザーのタイムラインに表示された回数のことで、ユーザーの目にどれだけ触れる機会があったかということを図る指標になります。
どのようにして確認するのか
自分の投稿のインプレッションを確認する方法としては、ツイートの下にある三本線を押すことで観ることができます。(下図参照)


押すとツイートアナリティクスという子画面が表示されそこでそのツイートに対するインプレッションを確認することができます。
僕の場合、1ツイートにつき平均して大体200~500のインプレッションを獲得することができています。最近はツイートにできるだけ写真を載せたり、リンクを張ったりと工夫をしていますが、それでも良くて1000インプレッション程度です。
そんな僕のアカウントですがついに最近あるツイートが1万インプレッションに到達しました。それだけの触れる機会があったと考えるとすごいなとしみじみ感じております。さていったいどんなツイートが1万インプレッションを獲得したのでしょうか。
初めて1万インプレション達成したツイート
それはこちらです
https://twitter.com/OTE_WALK さんが執筆したnoteを読んでそれを簡単にまとめて紹介したツイートです。
1月7日時点のインプレションはこちら

このツイートは僕自身初めて4RTしてもらいました。このツイートが1万インプレッションを達成した理由を自分なりに少し分析してみました。
1万インプレッションの要因
- 人気になる記事に関するツイートをした
- noteのライターさんをメンションをしていた
- ツイートの中にちょっとしたあおりが含まれていた
このあたりかと思っています。
人気になる記事に関するツイートをした
この記事をツイートしようと思ったきっかけは、僕がフォローしている方がこの記事に関するツイートをリツイートしていたからでした。気になって読んでみるととても面白く、たくさんの人に読んでもらいたいたいと思いました。そこで僕は、リツイートで流れてきたつぶやきをさらにリツイートするのではなく、自分自身のコメントを書くことにしました。そうすることで自分オリジナルのツイートにしてしましました(笑)結果として、それがよかったんだと思います。
noteのライターさんをメンションをしていた
このツイートに関して、noteからTwitterで投稿しようとすると、自動でライターさんのアカウントをメンションするようになっていました。その結果、フォロワー数3万人を超えるこの記事のライターさんにリツイートしていただき、一気にいろんな人の目に触れることになりました。(発信力の差をまざまざと見せつけられました)
ツイートの中にちょっとしたあおりが含まれていた
ツイートをしたときに少し意識していたのですが、このnoteは時期に有料になると書いてあったので、期間限定で無料で読めますとの旨を書きました。ちょっとしたあおりですね(笑)このことによって、ほかのユーザーの興味を引いたのだと考えています。
まとめ
今回の1万インプレッションに到達したツイート、完全にオリジナルとはいいがたいものでしたが、自分自身、自分が発信したもののインプレッションが伸びてドキドキしていました。僕のツイートというよりもコンテンツが優れていたということが一番ではありますが、それでも多くのリアクションを得ることができ貴重な体験でした。
これを受けて今後、発信力を高めていくためにやるべきこと
・ツイートには自分独自のアイディアを入れる
・すでに発信力がある人に絡んでいく
ことが大切なのではないかと思いました。
インフルエンサーにこびているようで最初は嫌だったのですが、それ以上に僕は今自身の発信力を高めていく必要があると感じています。自分の心に素直になって、いいものはいいとして、影響力のある人に積極的に絡んでいければいいのではないかと思っています。そうすることで、自分を知ってもらう機会がふえて、興味を持ってもらうことができればフォロワー増加にもなるのではないかと予想しています。
まだまだひよっこですが、地道に頑張っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
Life is an adventure…
コメント