こんにちは。こーだいです。
本日は留学後にいかにして英語力を保つかということをまとめていきたいと思います。
僕自身、セブ留学、ニュージーランド留学をしたのは2015年のことなので、帰国してから4年ほどがすでに経ちました。
帰国してすぐはなかなか英語の勉強をする時間が取れなくて、せっかく一生懸命勉強したのに英語力が下がってしまうという心配をしていました。
留学経験がある人のほとんどが帰国後に語学力が下がってしまったということを感じるらしいです。
そうならないために、僕がこれまでにやってきたことを紹介します。
TOEICを定期的に受ける
帰国後は日常で英語が必要になることはほとんどありません。留学中、毎日が英語漬けだったという人にとっては、それだけでも不安になると思います。そんな時は、自分の現状を確かめるためにTOEIC等の試験を受けて、英語に対するモチベーションを保つといいです。なぜTOEICがおすすめかというと、お手軽で割とどこでも受験することができるからです。それでいて、自分の語学力を定期的に確認できるので、何もしないよりは点数化して自分の語学力を把握していることはとっても大切なことです。僕自身は最低でも1年に1回はTOEICを受けるようにしています。目的があると語学の勉強も少しははかどりますよね。
Netflixで洋画、海外ドラマを見る
僕は帰国後、リスニング力を保つために洋画や海外ドラマをよく見るようにしていました。この時の注意していた点は2つ
- できるだけわかりやすいものを選ぶ
- 何度も同じものを繰り返し見る
ということです。1つ目に関しては、ストーリーがわかりやすいものを見るようにしていました。そうすることで、聞き取れなかったとしてもあんなこと言っているんだろうなと推測ができます。話が難しく、聞き取れないとその時点で継続して見るのがしんどくなるので、そういう視点で観るものは決めていました。2つ目に関しては、同じもの何度も繰り返し見ました。そうすることで、1度目は聞き取れなくても、徐々に聞き取れるようになります。何度聞いてもわからないときは、日本語字幕を見るということもしていました。ちなみにですが、Netflixで洋画、海外ドラマを見るときは基本英語音声・英語字幕で今でも観ています。個人的に何度も繰り返し見ている作品としては、
海外ドラマ
- Friends
- ウォーキングデッド
映画
- ショーシャンクの空
- 君に読む物語
- フォレストガンプ
- アナと雪の女王
あたりです。アナ雪のようなアニメ映画はとても分かりやすいので個人的にはとってもおすすめです。
Podcastの活用
Podcastでは様々な英語の音源を聞くことができます。朝起きてすぐやちょっとした移動時間に聞くことができるのでとてもおすすめです。私は、働き始めてから通勤電車内でよく聞いていました。以下おすすめです。
- TED
- CNN10
- Planet Money
英語だけはしんどいなって人にはこちらもおすすめ
- バイリンガルニュース
こちらは日本人とネイティヴスピーカーが日本語と英語で会話を進めていく形式で、様々な角度からディスカッションしているので聞いていてあきません。
YouTubeも同様に活用できます。僕自身は
- バイリンガール英会話
を一時期すごくはまってみていました。ただYouTubeは移動中に見ると大量の通信料が発生するため途中でやめてしまいました。
会話カフェやMeet Upに行く
これまでは基本的に自分一人でやっていくことでしたが、実際に会話をすることは非常に大切です。英会話カフェに行ったり、Meet Upに参加したりすることで、外国人と交流する機会ができて、英語力を保つことができます。
僕は高田馬場にあるMicky Houseという老舗の英会話カフェに行ったことがあります。金曜日にはパーティが開催され、たくさんの人たちでにぎわっています。

Meet Upはスマホアプリがあって、自分のいる場所の近くのイベントが表示されます。Hubで英会話しながら飲んで仲良くなって、気軽に外国人の友達を作ることができます。

Skype英会話
Skype英会話も語学力を保つために有効な手段です。現在、たくさんのSkype英会話を運営している会社があります。いろいろと比較して、自分に合ったところを選びましょう。体験もできるところがほとんどなので、そちらを試して始めるというのもいいかもしれません。僕自身は英会話リンケージのSkype英会話を4か月ほどやっていました。先生にムラはあるものの英語を使う機会と割り切ってしまえば語学力キープにおおいに役に立ちます。


以上、僕がこれまで語学力を保つためにやってきたことでした。
留学後勉強をおろそかにしていると思っている以上に語学力が下がります。せっかくお金をかけて一生懸命勉強したのであれば、帰国後も継続して語学力を鍛えて、保つだけでなく伸ばしていくととってもいいと思います。
<番外編>英語を使う仕事に就く
こちらは番外編ですが非常に有効な方法です。僕自身ここ最近は週に2回以上英語で会議を行います。仕事となると聞き取れませんでしたでは済みませんので、本当に必死になります。日常会話が上達するというよりは、業務で使う専門的な会話の上達ですが、相手に伝わるように意識して会話をするということで、語学力キープ、上達につながります。僕の場合は、就職時点で海外勤務の可能性がある会社を選択したこと、1,2年目で英語を使った仕事がしたいと上司にアピールしていたことが功を奏し、今どんどん英語を使って仕事をしています。
長くなってしまいましたが、なんにしても継続することが大切です。継続するには楽しく学んでいく必要があります。いろいろな方法を模索して、自分がこれなら続きそうだというものを見つけてみましょう。無料でも有料でも何でもいいです。
「楽しく学ぶ」
をコンセプトに英語力を保つため頑張っていきましょう。
僕もまだまだ頑張ります。
Life is an adventure…
P.S. 職場で独学でTOEIC740取った先輩は下記アプリ【スタディサプリ】を使って勉強していました。僕自身は使ってないのでよくわからないです。お金を払ってやる分覚悟が決まるのかもしれませんね。値段以上にコンテンツが充実しているらしいです。英語学習に燃えているあなた、ぜひお試しあれ。

コメント